こんにちは!
八〇八(やおや)加工品部門で青汁担当している、奥間です。
「青汁が体にいいのはわかってるけど、なかなか続かない…」
そんなお声、実はけっこう多いんです。
今回は、「湘南きくいも青汁を毎日おいしく続けるコツ」を、
青汁担当目線でやさしくご紹介します🍃
① 朝の“いつもの”とセットにする☕🍞
青汁だけを単体で習慣にするのは意外と難しい…!
そこでおすすめなのが、
「朝ごはんの前に1杯」など、いつもの習慣にセットしてしまう方法。
💡ポイント:
「歯を磨いたら」「白湯を飲むついでに」など
“行動のつながり”をつくると、自然と続きます♪
② 水・牛乳・豆乳などで“味変”も楽しもう🥛
同じ味だと飽きてしまう方は、
牛乳・豆乳・ヨーグルト・スムージーなどでアレンジしてみて!
「豆乳割りでラテ風に」「バナナと一緒にミキサーで朝スムージー」など、
気分や季節で変えるのも続けるコツです🌿
③ 目につく場所に置いておく👀✨
引き出しにしまっちゃうと、すぐ忘れがち…!
キッチンカウンターや水筒の横など、
「あ、今日飲んでないかも」と思える場所に置くのがコツ。
青汁担当は、シェイカーと青汁1包セットをテーブルに置いてから寝ます(笑)
④ わざわざ「頑張ろう」と思わなくてOK◎
青汁=健康のために頑張るもの、と思いがちですが、
青汁担当的には「やさしく取り入れる」くらいの気持ちがベスト🍃
1日飲み忘れても大丈夫!
翌日また飲めばOK🙆♀️ ゆるっといきましょう♪
⑤ 効果より「気分」で続ける💚
「体が軽くなった気がする」
「お通じスッキリしたかも」など、
“ちょっといいかも”を大事にするのがおすすめ。
数字じゃなくても、
「今日も飲めた!えらい自分👏」で、自然と習慣になっていきますよ☺️
🌿まとめ:無理なく、ゆるっとが一番!
湘南きくいも青汁は、
無添加・やさしい味わいで、初心者の方にもぴったり。
「まずは1週間だけ」「朝だけやってみる」など、
気軽にスタートしてみてくださいね!
次回はちょっと真面目に、
「無添加ってなにがいいの?」青汁担当が語る“青汁のやさしさ”をお届けします🌱
それでは、また次の「青汁日和」で🌿